会社・保有路線データ
路 線 数:1
路線総距離:45.3km

1時間当たりの列車本数:3.35
最 長 運 用 編 成:10両

資  本  金:94億7530万円
従  業  員:221名

平成29年度輸送実績:1789万人(1日当たり49,040人)
平成29年度純利益:1億2600万円


歴史
第三セクター移行前
1970年にトヨタ自動車の輸送目的として、国有鉄道岡多線として岡崎から北野桝塚までが開通し、1976年には新豊田まで開業し、旅客営業も開始した。
しかし、国鉄再建法が発布され、廃止にするかどうかの基準の1日4000人を下回る試算のため新豊田から多治見の部分の建設の中止、岡崎から新豊田の部分の廃止が決定し、国鉄から見捨てられた。国鉄は、周辺自治体に第三セクター(国や市区町村と民間の合同出資の企業)としての開業を申し出た。
そうして、1986年、愛知環状鉄道株式会社が発足した。
第三セクター移行後
1988年1月31日、新豊田から高蔵寺の25.8kmが開業。同時に、既存の岡崎から新豊田間に、六名、大門、末野原の3駅が新たに設置され、新規の新豊田から高蔵寺の区間に四郷、保見、篠原、八草、山口、瀬戸口、瀬戸市、中水野の8駅が開業する。21駅で開業。当時の見込みは年間のべ470万人。最初の年は黒字経営で終わった。
その後も黒字経営が続いた。そして年々利用者が増え、それに対応するため、2001年12月23日中岡崎〜北岡崎間、北野桝塚〜三河上郷間の複線化を行った。
2003年の3月14日に改正された2003年度のダイヤから新型の2000系が現れた。2004年10月10日には八草駅を愛知万博開催に合わせ愛知万博では、JR中央線の乗り入れのエキスポシャトル(211系)を入れたりするなどもして、万博輸送に大きく貢献した。その後も乗り入れは現在まで続く。愛知万博終了後の11月には100系・300系は運転を終了し、えちぜん鉄道に譲渡された。(その後も2006年に赤字があったものの、2007年には累積赤字も消滅し、再び黒字経営を続けている。見込みは470万人だったものが2010年には1414万人、平成25年には1562万人を記録するなど、利用者は増え続けており、増発も2014年3月15日ダイヤ改正で行った。
さらに、2013年1月31日には開業から25年、2018年には開業から30年が経過した。
そして、名古屋ではmanacaや、TOICAなどがつかえる路線が増え、2016年には東部丘陵線(リニモ)がmanacaを導入し、IC非対応路線は残すは愛環と城北線のみという状態であったが、2019年3月2日、愛知環状鉄道もJR東海のICOCAを導入しICカードが利用できるようになった。しかし、愛知環状鉄道の路線の特徴上、岡崎駅では岡崎駅で入場および出場処理を行なわければ金山周りの計算になるため気を付けなければならない。
[写真1]2002〜2007年に製造され2000系電車1〜6次車。
[写真2]2008年以降に製造された2000系電車7次車。在来車も徐々にこの帯になる。...筈だが。
万博輸送
万博開催に合わせさまざまなことがされた。
・2004年10月に八草駅をココから万博に行けるということをわかりやすくするため万博八草駅に改称。(万博終了後の2006年には八草駅に戻された)
・20分に1本にする。(例:中水野駅岡崎行きでは 1 21 41 というのが原則になっていた)
・全部4両編成にする。
・中央線(名古屋、金山、鶴舞、千種、大曽根、新守山、勝川、春日井、神領、高蔵寺(ただし、快速エキスポシャトルは新守山、勝川、春日井、神領を通過)の駅と万博八草しか停車しないエキスポシャトル(10両編成)を乗り入れ。名古屋からのアクセスをよくさせる。
・高蔵寺〜瀬戸市を複線にする。
万博終了後の愛環の地位
万博終了後の愛環の地位は確実に上がっていると思われる。相変わらず、単線区間は残るが、15分に1本の運行をし、相変わらず、第3セクターとしては珍しい黒字経営。ニコニコ動画では「とある魔術の禁書目録」にもじって「とある黒字の第3セクター」と言われたりする。実際、有人駅も増えて、自動改札機のある駅も増えいる。
愛環が黒字でいられるわけ
それは、少し高めの運賃(高蔵寺・中水野が230円、それ以外は1区間170円。例:保見〜高蔵寺は500円(約23分))と周辺人口の増加(瀬戸市も人口は開通当時は12万人台であったが、現在は13.2万人)、周辺に学校が多いことが理由である。高蔵寺から保見のあいだでも、瀬戸北総合・瀬戸西・聖霊中・高・南山大瀬戸C・愛知工業大・南山国際中・高(ただし、本来の最寄り駅は四郷。スクールバスが出ているため、こちらを推奨)と、なっている。しかし、岡崎から名古屋へいく場合は東海道本線で行った方が安く済む。

愛環の駅舎、駅名票

駅番号 駅名 駅舎 駅名票  駅営業時間
(★…定期券発売駅)
1 岡崎 
おかざき
Okazaki

JRと愛環の折衷型
5:30〜23:50★
(JR担当)
2 六名 
むつな
Mutsuna
  有人営業なし
3 中岡崎
なかおかざき
Naka-okazaki
  始発〜終電★
4 北岡崎
きたおかざき
Kita-okazaki
  7:00〜20:35
定期は10:45〜20:35★ 
5 大門
だいもん
Daimon
   6:55〜11:35
15:30〜20:10
6 北野桝塚
きたのますづか
Kitanomasuzuka
  平日: 7:05〜18:55
7 三河上郷
みかわかみごう
Mikawakamigo
  平日:7:10〜11:50
    15:30〜20:10
土休日:有人営業なし
8 永覚
えかく
Ekaku
  有人営業なし
9 末野原
すえのはら
Suenohara

平日: 7:00〜11:40
   15:50〜20:30
10 三河豊田
みかわとよた
Mikawatoyota
始発〜終電★
11 新上挙母
しんうわごろも
Shin-uwagoromo
  平日: 7:10〜11:50
   15:30〜20:10
土休日:有人営業なし 
12 新豊田
しんとよた
Shin-toyota
  始発〜終発★
13 愛環梅坪
あいかんうめつぼ
Aikan-umetsubo
 7:00〜11:40
15:30〜20:10 
14 四郷
しごう
Shigo
  平 日: 7:00〜11:40
    15:40〜20:00
土休日:有人営業なし 
15 貝津
かいづ
Kaizu
平 日: 7:00〜11:40
    15:20〜20:00
土休日:営業なし
(ただし中京大でイベントの際は営業有?)
↑実際水泳の大会で日曜日に降り立ったとき、
駅は営業していた...
16 保見
ほみ
Homi

 7:00〜11:50
 7:10〜18:50
17 篠原
ささばら
Sasabara
    有人営業なし
18 八草
やくさ
Yakusa

現在は通常タイプが復帰しています。
始発〜終発★
19 山口
やまぐち
Yamaguchi
  平日:  7:00〜20:30
土休日: 7:00〜11:40
    14:50〜19:30
20 瀬戸口
せとぐち
Setoguchi 
  始発〜終発★ 
21 瀬戸市
せとし 
Setoshi


始発〜終発★
22 中水野
なかみずの
Nakamizuno

平 日: 6:50〜20:50
土休日: 6:50〜11:30
    14:50〜19:30
23 高蔵寺
こうぞうじ
Kozoji

JRタイプです。高蔵寺駅はこれしかありません。
毎日: 5:00〜23:00★
定期: 5:00〜22:00
(JR担当)




TOP

inserted by FC2 system